作成日:2014年08月16日 訪問日:2014年08月10日
71番札所 剣五山弥谷寺
本山寺から弥谷寺へ移動してきました。
お昼なので昼食に!
初日の昼食は玄米ブランを持って行ってたので相棒が気になっていることからそれを食べることにしたのです。
2日目は流石に雨風寒いのでうどん食べることにしました。
食べたのは【道の駅 ふれあいパークみの】のレストラン。
湯だめうどん定食に、釜揚げに近いのかな?
あと小鉢も付いて美味しくいただきました。
出た時には雨も止んでいたので弥谷寺の駐車場に車を移動させて身支度をして上ることにしました。
相棒には忘れ物確認をして出発です。
流石に忘れ物してここまで戻るのは厳しいので再チェック
道中上がって行くと【俳句茶屋】もしまっている状態・・・
山門に到着して上を見た途端に戻ろうかとも思いました。
倒木と言うより倒竹!
で道がふさがっていたのです!
脚で踏んで通路を確保しながら上るのですが山から流れてくる水で石階段は河!
二人ともトレッキングシューズに履き替えておいて正解でした!
上っていくと駐車場があり金剛拳菩薩がお出迎えです。
ここからが108段の階段を登り大師堂前の手水場です。
本堂はさらに上になるのですが手水場で休憩!
その後右手の方へ行き目指せ本堂!
階段を上がっていくと壁面に磨崖仏が見えてくるのです。
雨風に曝されて浸食を防ぐためかアーチ状の屋根を付けてあるのです。
それを横目に上っていくと景色が広がっていきます。
丁度、松山道が見えて眼下が見渡せるのです。
回れ右をしたら本堂です。
本堂でお勤めをして磨崖仏の見える方向に降りていくと相棒が声を出してカメラを構えていました。
ベストポイントはカメラを構えた私のところなのを感じ取ってか後ろに・・・
カメラを趣味にしている私の嗅覚なのでしょうかね?
そのあと、降りていくと水場がありました。
卒塔婆にお願い事を書いて水を掛けるという供養方法です。
お盆なので【先祖代々之霊位】と書き水を掛けました。
相棒は何枚かの卒塔婆に一生懸命に祈願する物を書き水を掛けていました。
その後少し降りて行き今度は大師堂へ
ここ弥谷寺は大師堂と納経所、奥の院に当たる獅子の岩屋が一緒になっています。
丁度、獅子の岩屋では秘仏の弘法大師座像がご開帳されていました。(撮影禁止)
まずは手前の大師堂の部分でお勤め、ついで獅子の岩屋の部分でもお勤めです。
納経所に行き納経と奥の院の納経もお願いしました。
参拝記念に金剛羂索の腕守りをいただきました。
ここまで付けていたお守りとその場で交換して炊きあげのお願いをしました。
お守りなので捨てるわけにも行きませんからね?
相棒は七ヶ寺参りの七福神巡りの台紙と御影を購入・・・
ここからあと6ヶ寺の間忘れずに七福神の御影をいただく必要があります。
その後、来た道を下って行くことにしました。
目標はあと四ヶ寺と捨身ヶ岳禅定に行ければ・・・
そうして下って行くと後ろから「キャ~」と叫び声が!
後ろを振り向くと相棒が尻餅をついていました。
流水で石階段が滑るために足をすくわれたのでした。
「大丈夫か?」と言ったら「大丈夫とのことでした」
お尻を打っているので内出血してなければいいのですが・・・・
お軸も水かぶっていたら大変でしたがどうやらそちらは問題なかったようでした。
その後ゆっくり歩いて降りることにしました。
水と石階段にはご用心です!
弥谷寺 仁王門 この先20mに倒竹が2本あり道をふさいでいました。 相棒が滑ったのもこの先です・・・
少し有名な108段階段!光っているのが大師堂!御光明!
本堂前からの景色
本堂です
磨崖仏
獅子の岩屋のある大師堂
道中記へのコメントは、ログインが必要です。