作成日:2014年07月23日 訪問日:2014年07月18日
41番札所 稲荷山龍光寺
前回は早朝6時半に札打ち開始でした。
今回は、そこまで早くはありませんが8時です。
もう、お日様も出ていて暑い・・・
なに分にも前日の夜中に大阪を出発して一人で車を飛ばして来たために少々眠たい・・・
同行3人のありがたさが身にしみます。
龍光院からここ龍光寺までは彼女にハンドル任せて助手席にてゆったりさせてもらいました。
前回は暗い中を懐中電灯で参道を歩いて上がったので距離感がいまいちでした。
今回は明るいので参道が見えます。
意外と長いのと坂になっている事がわかり二人して話をしながら登っていきました。
GWに購入した笠に柿渋を自分で塗って補強した新兵器が今回あります。
暑いので頭はスポーツ刈りにして少しは涼しくと思ったのですが・・・
流石に地肌に当たって暑いです。
そこで新兵器が役に立ちます。
無事に本堂に着いたら手水場でお清めをしてから鐘楼へ!
今回のお遍路は鐘楼で鐘をつかなかったところの方が少ないくらいに突きました。
鐘の突き方はバス遍路でお先達さんから教えていただきました。
音を鳴らそうとどうしてもキツく突きたくなるのですが・・・
実際にはいい音はなりません。
鐘を突くときは鐘と突く棒を自然の重力に任せて突くのがよいのだそうです。
力任せについても駄目なのです。
で、まずはお手本を!
鐘突きは結局最後には上手くつけるようになり彼女もご満悦だったようです。
本堂、大師堂とお勤めしたあとに奥の院にあたる稲荷神社に参拝しました。
その後に納経所で納経帳に書いていただきました。
彼女は軸もあるので先に納経するようにして乾くのを自然乾燥でする事にしました。
そのような手順で打つことにして龍光寺をあとにしました。
少し話題提供!
彼女の事を納経所の方から「奥さんの納経中に団扇で扇いだら・・・・」
どうやら夫婦のように見られたようで・・・・
うれしいやら恥ずかしいやら!
さてさて、彼女はどう思ったかな?
鳥居が奥の院になります。右手に大師堂、左手に本堂があり納経所は本堂の奥にあります。納経所のお婆さん元気かなと思った次第。
道中記へのコメントは、ログインが必要です。