作成日:2014年05月16日 訪問日:2014年05月03日
4番札所 黒厳山大日寺
今回、GWお遍路をするに際して目的を持っていました。
1つは阿波の観音寺にある光明真言の版木を笈摺に摺ってもらうこと!
もう一つは、ここ大日寺で和尚さんの真鍋俊照さんの仏画を見ることです。
四国大学だったと思うのですがそこで教鞭と取っておられますし、仏画についてはその筋の有名な画家さんでもあります。
時間は9時からとのことだったのでそれに合うように先に別格一番大山寺へ行きその帰りに寄ることにしました。
ここ大日寺には、2巡目ではあるのですがもうすでに4回目の巡拝になります。
唯々、仏画が見たいだけではあったのですがご縁なのでしょうね?
本堂、大師堂とお勤めしてから見ることにしました。
本堂のお勤めの後、大師堂までの回廊に有名な西国三十三箇所の観音様が居られます。
そこを抜ける途中に、仏画発見!
千手観音菩薩、玄奘三蔵、曼荼羅と3幅そして大師堂へ
お勤め後に、納経所に行って周りを見渡しましたがどうやらこの仏画3幅だけのようでした。
もう少しみたい気がしましたが大日寺を後にして別格2番童学寺へ
大日寺 山門 中に釣り鐘があり鐘楼門になっています。
大日寺本堂 朝早いのですが人が大勢いました。
道中記へのコメントは、ログインが必要です。