お遍路さん登録 ログイン

2025年3月の記録(その1)

阿房バイクさんのお遍路道中記

作成日:2025年03月17日 訪問日:2025年03月12日
41番札所 稲荷山龍光寺


昨年は「お四国」に全く行かず。
一昨年までで四国八十八ヶ所霊場は6巡目の40番まで打ち終え、別格二十霊場は3巡目が終了。
今年で72歳。
体力の衰えを痛感するようになってきたので、まだ動けるうちに八十八ケ所の残り48札所を打ち終えたい。
車での巡拝だが、一部は歩く予定。
「お四国」はこの6巡目で終わりにしようと思っているが、先のことはわからない。

3月11日(火)
自宅を出発して「九四フェリー」佐賀関ターミナルまで車を走らせる。(距離266km)
高速道路を快調に走っていたが、湯布院を過ぎた辺りから濃い霧が立ちこめるようになり視界不良。
別府辺りで霧が晴れるまで緊張の連続で疲れました。
フェリーのいいところは休息ができること。
四国に上陸後は順調。
ホテルにチェックイン後、気になっていた「ほづみ亭」へ行きアルコール分等を摂取。
旅の楽しみですね。
「JRホテルクレメント宇和島」泊

3月12日(水)
納経所は8時に開くので少し前に到着すべくホテルを出る。
札所や道路で「歩き」の方を多く見かける。
春ですね。
次回は少しの距離でもいいので、歩きたいとの気持ちが高まる。
歩いてこそのお遍路。
札所で団体さんと一緒になると落ち着かない。
修行が足りませんね。

各札所で今まで楽しませていただいたお礼を込めてお経を唱える。

明石寺の後、大寶寺までの経路だが、国道380号線を通るか高速道路で松山まで行き国道33号線を通るかで迷ったが、雨模様だったので高速道路を選択。

道の駅「天空の郷・さんさん」で昼食。

岩屋寺への上りは今までで一番疲れた気がする。
ここに来る度に老いているわけだから仕方がない。
下りも気をつかう。

15時前に西林寺を打ち終える。
次を打つ時間は十分にあるのだが、ここで終了。
今回で最後になるかもしれないので、道後温泉観光。

ホテルでチェックインを済ませ、道後商店街へ。
商店街は賑わっており、道後温泉本館でも多くの人たちが入浴待ち。
「にぎたつ会館」泊

(記録)
7:49 第41番「龍光寺」着
8:06 発

8:15 第42番「佛木寺」着
8:30 発

8:55 第43番「明石寺」着
9:15 発

(昼食)

11:32 第44番「大寶寺」着
11:47 発

12:07 第45番「岩屋寺」駐車場着
12:56 駐車場発

13:49 第46番「浄瑠璃寺」着
14:04 発

14:09 第47番「八坂寺」着
14:30 発

14:42 第48番「西林寺」着
14:58 発


 
 いいね!: 2 件

第41番「龍光寺」

第41番「龍光寺」


第42番「佛木寺」

第42番「佛木寺」


第43番「明石寺」

第43番「明石寺」


第44番「大寶寺」

第44番「大寶寺」


第45番「岩屋寺」

第45番「岩屋寺」


第46番「浄瑠璃寺」

第46番「浄瑠璃寺」


第47番「八坂寺」

第47番「八坂寺」


第48番「西林寺」

第48番「西林寺」

道中記にコメントする

道中記へのコメントは、ログインが必要です。

プロフィール

阿房バイクのアバター
  • ニックネーム:阿房バイク
  • 性別:男性
  • 年代:70代
  • お住まい:長崎県
  • リンク:-----

かの内田百閒が用もないのに列車に乗り「阿房列車」と称して無上の楽しみを繰り広げていましたが、私もバイクで用もないのに走っています。称して「阿房バイク」。なのに「お遍路」という目的を持って四国を走ってしまいました。バイクに限らず、時間、お金、体力、気力。条件が許す限り「お四国」を楽しみたいと思っています。

お遍路道中記(月別)

納経帳

1周の結願があります。

ただいま、2周目の巡礼中

現在の巡拝数:0/88


Copyright © 2025 お遍路ポータル ALL RIGHTS RESERVED