作成日:2013年02月20日 訪問日:2013年02月20日
1番札所 竺和山霊山寺
大学入試は赤本。
歩き遍路には「へんろ道保存協会の地図」。
…ですよね????
1回目、2回目とこの地図を持たずに歩いていました。
最初に歩いた時に「こんなに親切な矢印があるなら地図などいらんなぁ?」と感激しました。
そして11番?26番を歩いた2回目も保存協会の地図を購入しませんでした。
念の為観光協会で頂いた地図だけは持参しましたが。
結果…。
とーぜん迷いました。
はい。とっても怖くって心細かったです。
全幅の信頼をおいているあの赤い矢印が…。
私を試しているかのような道を指しているのです。
草はひざ丈までボーボー。誰も歩いた気配なし。うす暗い道。
「本当にこっち?」と疑問に思うたび…
「お前の覚悟はそんなもんかい?」と矢印さんに試されている気がしてズンズン進んで行きました。
ひざ丈だった草が腰の高さを超え、犬にしては大きな糞に遭遇し始めるとさすがに恐くなりました。
恐いと思うと呑気に歩いてなどおれず、クモの巣を顔に貼り付かせながら逃げるように足音忍ばせ走ったものです。
わずかに聞こえる車の音の方へ猛ダッシュ。
道路に出ても自分がどこにいるか分からずグーグルナビにお世話になりました。
後にあるき遍路用の地図を見せていただいたら、本当に見やすくトイレも水の調達場所も分かるほど親切。
「よくこの地図で分かるね?(←観光協会でいただいた地図」
「地図無しで歩くなんて凄いね?」(←無謀だねという意味かしら?)
などとも言われ、恐い思いも一度では無かったので…
「地図を買おう!」という結論にいたりました。
しかし!!!!
頼りのネット販売がどこも「完売」
なぬ?春はそんなに遍路が多いのか?????
いやいや…。
新しい版を準備中とのこと。
サイトで見ると3?4月発売予定のよう。
間に合うの?どうするの?また地図なし?
…などと1週間モンモンとした後に保存協会に電話してみました。
「1番さんに古いものがあるようですよ?」との情報を得、早速電話。
かおり「もしもし。そちらに保存協会の歩き遍路用の地図があると聞いたのですが…」
一番さん「ありますよ?」
かおり「送っていただくことはできますか?」
一番さん「できますよ?」
…とのことなので、鼻息荒く住所と氏名を述べました。
ぬお??。これで一安心と電話を切ろうとしたその時…
一番さん「ところで…何の地図でしたっけ?」
???????
仰天しつつも鼻息さらに荒く…
「黄色の歩き遍路用の地図です。保存協会のやつです!!!!!」
…とお伝えし不安を抱えつつ電話を切りました。
志村けんのコントのようなやり取りをしたので不安だったのですが。
昨日無事に届きましたよ。
やった!
これで地図を持って歩くことができる。
恐い思いも少しは減るよね。
ちなみに3月10日ごろに新しいものが刷り上がるとのこと。
出回るのはもう少しあとになるとのこと。
ビーサンとTシャツで富士登山をやり遂げた方はいません。(たぶん)
何事も準備は大事。
まずは地図を手に入れて一安心。
一安心o(^-^)o
去年の12月に結願した福山の者です。これから、坂、坂、坂、で大変だと思うのでへこたれ無い様に頑張って下さい。
応援してます。
softbank221076106170.bbtec.net
こんにちは!
昨日28番を打ち終えました。
ここまでは平坦なアスファルトの道で快適です。
しかし、初めてのマメができてしまいました。針で糸を通したら猛烈に痛くて後悔です。
今日は桂浜目指します。
春は本当に歩いている方が多くて宿取りが不安です。
spmode.ne.jp
道中記へのコメントは、ログインが必要です。