作成日:2013年02月17日 訪問日:2013年02月17日
1番札所 竺和山霊山寺
2010年初めて遍路に出かけた時「なぜお遍路を始めたのですか?」という質問をたくさんされました。
季節は8月、夏真っ盛り。
大きな荷物を背負った女性の歩き遍路が珍しかったのでしょうか。
確かに、照りつける太陽はギンギラで「物好きだな?」と自分でも思ったほど。
なぜ? なぜ遍路に出ることにしたのか?
そんなこと考えてみたこともなかったなぁ。
四国には88ヶ所の霊場があると知ったのは小学生くらいだったかと思います。
きっかけが何だったのか思い出せないけれど。
「霊場」という言葉からうす暗くって怖いところを想像していました。
夏休みにやっていた「あなたの知らない世界」って番組のオープニングのイメージ。
次に遍路に出会ったのは社会人になるかならないかくらいだったかと思います。
沢木耕太郎さんの「深夜特急」を読んでワクワクした私は旅を扱った本を色々読んでいました。
その中で小林キュウさんの「Route88」を読み「そうか!日本には遍路道がある!」と訳もなく興奮したものでした。
弘法大師がどんな方なのか教科書程度にしか知らないけれど、1200年も前に歩かれた道を今も歩く。今もたくさんの方に歩かれている。
これって何だかドキドキするよね。すごいことだよね。
沢木さんや猿岩石のようなワールドワイドな冒険は自分にはできないけれど、遍路にはいつか出かけたいなって思ったのはこの頃だったかと思います。
2010年の夏休み。
友達は結婚し自由に遊べない空気。
何すっかな??実家でも帰るか???
どこ行く?何する?
富士山?しまなみ海道?小笠原諸島?上高地?クジラ見る?イルカと泳ぐ?四国行く?
しこく?
・・・「そうだ、遍路行こう!」
・・・「そうさ、今こそアドベンチャー!ではないか!」
…とフラリ遍路に出かけたのです。
何かを祈願してとか、自分との対話とか自己発見とか…。
そういった目的は一切なくて。
何か楽しそう。
ワクワクする。
ドキドキする。
そんな理由で始めました。
昨年の二回目の遍路でも何人かの方に会いましたが、皆さんはどんなきっかけで遍路を始めていたのでしょう?
2010年夏。
質問への煮え切らない私の回答に「歩いているうちに理由が見つかりますね。何かこのタイミングというのがきっとあったのですよ」とみなさんフォローしてくださいましたが…。
「なるほど?、だから私は歩きたかったのかぁ」みたいな理由が歩いているとピカーンって見つかったりするんでしょうか。
でも…。
今回もきっとワクワクドキドキに違いない。
ってなわけで3月出発します。ドキドキ。
私は父が入退院の繰り返しが続き母が遍路用品の購入して数か所回った頃に父が少しでもよくなればいいなと思い自分も遍路用品、本、DVDの購入してから回りました。
3月はまだ雪が積もるかもしれないので気をつけてね!
pikara.ne.jp
ひろちゃんさん、こんばんは。
はじめましてです。
ひろちゃんさんはお父様への想いを込めて回られたんですね。
みなさんそれぞれ理由や事情がありますね。
そんな皆さんと旅先でお会いしてお話しするのも遍路の楽しみですね。
3月。雪ですか!!!
想定外でした。ただでさえ何を着て行ったらよいのかと迷っているのにさらに迷うことになりそうです。
教えていただきありがとうございます。
emobile.ad.jp
道中記へのコメントは、ログインが必要です。