作成日:2013年04月07日 訪問日:2013年02月11日
54番札所 近見山延命寺
2013年2月11日
遠出した帰りに、54番 延命寺に立ち寄れる時間があり、立ち寄ることにしました。
ここ延命寺は、奥の院がお寺の中にあります。
門を入って、すぐ左手にある、薬師堂が奥の院です。
普通にお寺の中に、本尊以外のお堂があることもあり、奥の院と言われても、正直 ピンとこないですが。
元は、船の安全を見守るためか?海の見える見晴らしの良いところにあったものが、ここに移されたという話があるようです。
52番 太山寺の見守り観音と似てますね。
そうえいえば、53番 圓明寺から54番 延命寺の間に、番外の青木地蔵があります。
太陽石油の前を過ぎて、坂道を登る途中の左手に。
ここは、歩き遍路さんが泊まれる小屋があります。
噂では、お化け?幽霊?が出るらしいですが。
確かに・・・行ってみると、道からはちょっと下った場所にあるので、独特の雰囲気が(^^;
色々、調べてみましたが、この地は隠れキリシタンの話もある場所のようで、弾圧の歴史もあるようです。 だから、無念という思いで、出る・・・もっともな話です。
まぁ、一部の人が宿泊場所確保のために流しているデマという噂もあります。
私が見た漫画での話ですが、怖いと思う反面、それもその人たちがこの地に確かに居たという、歴史なのだそうです。
そう思うと、怖いよりも尊敬の気持ちも。
だって、彼らは自分たちよりも、前の時代に生きてきた、先輩ということになるので。
まぁ、本当に出るか出ないかは於いといて、ここは先日泰山寺の奥の院で出会った方が、週3くらいで掃除にきているので、泊まるには快適そうです。
置いてあるノートにも、泊まった方のコメントが沢山書かれてました。
松山から今治へは距離があります。 歩き遍路さんには嬉しいお接待だと思います。。
ただ、近くにコンビニないので、手前のローソンで買い物はすましておくほうが良いです。
知っている方もいると思いますが、青木地蔵は、ここよりもう少し今治へ歩いた、左手にある円福寺さんで納経をしてもらえます。
番外霊場ということもあり、納経をしてもらうのは、おっかなビックリだったので、1回目と2回目はお寺まで行くも、人が居ないような雰囲気に、またの機会にと思って帰っていました。
3月31日
後輩(先達)からどこかに参拝に行きましょうと言われていて、準備もしていたのですが、迎えに行くと後輩(先達)はグロッキー状態! まぁた飲みすぎて・・・・と思いながら。
遠出は断念して、後輩(先達)と近場に花見に・・・・ということで、近くにある北条の番外霊場の鎌大師に行くことに。
鎌大師で、しばし遍路について語っていると、そのうち青木地蔵(納経)に行ってみるかという話に。
そんなこんなで、桜がきれいに咲いている海沿いの道を車を走らせて、円福寺には16:45に到着。
すると、数週間前にも前まで来たのに、お寺の周り一面に桜が綺麗に咲いていて、その景色に暫く見とれていました。
参拝を済ませ、16:55にチャイムを鳴らすと、暫くして住職(見た目かなり高齢のようで)が顔を出しれくれました。
ところが、住職はこれから用事があり、時間がなさそうで。
住職 「17:00に迎えにくるから、ちょっと時間がないのぉ?」
私 「また来た時にお願いします。」
住職 「そうか、すまんのぉ」
私 「では・・・」
住職 「ちょっと、待て待て・・・・まだ来そうに無いしなぁ。・・・・・」
私 「松山なんでまた来た時で大丈夫です。」
住職 「だから、待て!待て!・・・・・そうやのぉ・・・・」
私 「もう、時間もないみたいなので、大丈夫です。 失礼します。」
住職 「よし、納経帳はどれ? 桜でもみながら待っとって。」
私 「(えええ?っ)」
ほとんど噛み合ってない会話に、後輩(先達)とちょっと笑いながらも、納経帳を渡して、桜を見ながら待っていました。
数分後、声をかけられて、
住職「ここに書いたからな。 うんうん」
私 「ありがとうございます。 確かに。」
と、納経帳を受け取ると、間にはさんでいた紙がスルリと 住職の手に・・・・・・
( えっ(@_@; )
無理に書いてもらった手前、紙くらい良いかぁと思い、納経帳のページに指をはさんで、ありがとうございましたと車に向かうと、後ろから、
住職 「お?い、すまんすまん。 紙を返してなかったぞ?」
と・・・・(^^;
忙しい中、ありがとうございますm(_ _)m・・・と思いながら、お寺をあとにしました。
帰りにも、青木地蔵に寄ったのですが、そのとき宿泊小屋の中を見ると、壁に貼られていた紙に、
「円福寺のご住職は、高齢のため最近まで入院されていて、現在も今治の病院に通っているため、不在が多く・・・」
と。 後で聞いたのですが、なかなかいらっしゃらないので、書いてもらえることが珍しいという話でした。
ご住職、まだまだお元気で頑張られることをお祈りしています。
圓明寺奥の院 薬師堂
青木地蔵の納経所 円福寺は桜が満開でした
青木地蔵も桜が綺麗に咲いてました
青木地蔵のお堂(本堂?)です。
青木地蔵の御朱印には「青木杖大師」と。地蔵ではないんですね。
青木地蔵の御影
道中記へのコメントは、ログインが必要です。