作成日:2011年11月13日 訪問日:2011年11月13日
61番札所 栴檀山香園寺
11/12 小松キャンプ場で、会社の仲の良い人たち(先輩含む)と、キャンプをしました。61番のすぐ近くで、「椿の湯」と言う温泉もあり家族でずれで行くには、とても良いとこです。(ちなみに私は、久々の車中泊です。)さすがに石鎚山のふもと。夜になると一気に、気温が下がり寒かった(^^;
翌日、11/13は、せっかく61番さんが近くだったので、打ってから帰りました。遍路装備持参してなかったので、経本のみ購入して、本堂と、大師堂のみ参拝させて頂きました。
その後、この日は、おじさんの七回忌の法事があり三津浜の「正念寺」に行きました。日蓮宗の立派なお寺です。法事を終え、15時には、帰宅し、番外用に購入した納経帳と歩き装備に着替えて、最寄の「鎌大師」まで、歩き遍路リハビリ方々、参拝に行きました。往復で、3時間もかかった(^^;これじゃ歩き無理じゃない?納経帳持っていったけど納経所がどこかよくわからなかった(^^;「へんろみち保存協会の解説編(第7版)」には、「◎」ついてたのに。
キャンプ中に、○田さんとこの○ろくんが、見つけた。トカゲです。UPできる写真あまり撮らなかったのでトカゲ(^^;いい感じで、紅葉してました。
46番、ご本堂、2回目だけどやっぱ他の札所と、いろんな意味で迫力違うな~。今回も、団体さんいました。納経はしなかったので気にせず、ゆっくりお経を納めさせて頂きました。
前回もこのアングルで撮影。やっぱり中で、フラッシュの「ピカっ」ってすること気が引けてできなかった。書いてなかったけど、たぶん撮影禁止なんだろうし。
さ~て。鎌大師に向けて出発!立岩川付近から撮影した「腰折山」です。
振り返れば、「高縄山」
ちょっと左見れば、「鹿島」
やっと遍路道にのった
鎌大師到着です。
道中記へのコメントは、ログインが必要です。