作成日:2025年03月15日 訪問日:2025年03月15日
38番札所 蹉陀山金剛福寺
6時起床。どんよりとして,まだ薄暗い。予報では午後から雨。室戸あたりはすでに雨が降っているみたいで,足摺は午後からのようです。
6:40朝食。昨日はホテルにお遍路の団体さんが宿泊してたけど,今日は高校生らしき団体さんで,朝食会場は混んでいました。
7:45ホテル発 8:00高知発 カーナビをセットすると,10:50着予定,走行距離150kmとのこと…。3時間も運転し続けないといけない…!天気も悪いし。でも行くしかない!昨日参拝した岩本寺あたりからポツポツと。100kmほど走り,ちょうど2時間が過ぎようとしていたので,ローソンでcafé休憩。あと50km! 途中,合羽を着た歩きお遍路さん何人かと遭遇。この人たちは,今日中に38番に着くのだろうかと思いながら,運転を続けました。
38番 金剛福寺 10:55着 38番付近までは雨は降らず,道路も乾いていたのに,あと少しのところで雨が。降りたら,風も凄い!! 車が揺れるほど。雨は降っていたけど,傘をさすほどではないので,そのまま参拝。本堂で外人さんから,「緑色(納札の色)? 何回目ですか?」と聞かれ,「5巡目!」と手を広げると,「OH! 頑張ってください。」と励まされました。風が強く,お線香も燈明もなかなか火がつかなかったのですが,何とかお供えして参拝を終えました。
前回は,下のレストハウスでカレーを食べたのですが,今回はやってなかったみたいなので,すぐに39番へ出発。相変わらず風が凄く,雨も本降りに。
39番 延光寺 12:30着 途中から雨もやみ,風もおさまり,無事に到着。最初は,電車で来て,歩いて来たお寺だったことを思い出しました。ちょうど団体さんのバスが出る頃でした。静かな中を参拝を終え,納経所に行くと,「宮城からおいでなすった? お気をつけて。」と声をかけていただきました。
本日,打ち留め。土佐16箇寺,無事にお参りすることができました。時間的には40番にも行けたのですが,長距離運転で疲労困憊だったので終了。
途中のローソンで,梅おにぎり1個とcaféの昼食。昨日は食べ過ぎたので…。
15:40高知着 15:50ホテル着 本日2箇寺 本日の走行334km。3日間で773km。
穏やかな天気に恵まれて無事に参拝できたことに感謝!
合掌
3日間のまとめ・感想
①体力の衰えを実感。68歳だから仕方ないです。
②前回は長距離運転も,それほど苦痛ではなかったのに,今回は疲労困憊。2年後は大丈夫か・・・?
③高知に限らず,四国はいろいろな名所があるのに,ほとんど行っていない。次回は,時間的な余裕をもって,のんびりとお参りしたい。
④4巡すると先達を申請する資格があります。小生は,5巡目ですが,ゆえあって納経帳上はまだ4巡目の途中。どうしようか,いろいろ試行錯誤しています。
⑤5回廻っても,新しい発見があり,今回も素敵な出逢いにも恵まれました。しかし,まだまだ「お遍路」の本質的な意義や弘法大師の姿が見えません。あと10年くらいかかるのでしょうか・・・?!
38番金剛福寺本堂
39番延光寺 本堂
39番延光寺 御朱印
道中記へのコメントは、ログインが必要です。