作成日:2014年02月28日 訪問日:2012年09月22日
69番札所 七宝山観音寺
お接待をしてくださった先達の辻さんの車が見えなくなるまで手を振り、重いザックを担ぎ直す。
大興寺をしばらく眺めて立ち尽くした。
久しぶりに担ぐザックは、一人になった寂しさも重なり、ずっしり重く感じた。
トボトボ歩き出す。
時計を見ると午後1時40分。そろそろ今夜の宿を決めなければならない。
田んぼ道で立ち止まり、アスファルトの上に遍路地図を広げ検討する。
この先、次の札所までは平坦な道のりなので、観音寺の街まで行けそうだ。
幾つかの宿があったが、「若松」という文字が目についた。
昔、仕え可愛がってくれた上司の名前が若松さんだったからだ。
若松と名の付く宿は二つあり、そのうちの別館という文字が気になったので「若松屋別館さん」に電話した。
すると、快く了承してくださり、お夕飯も準備出来ると言ってくださった。
現在67番札所に居ることを話し、午後5時ごろ到着する旨を伝えた。
宿も決まり、約9キロの道のりを歩き出した。
田んぼ広がる道から、徐々に民家が多くなり、高速を越えてしばらく進むと商店やガソリンスタンドが立ち並ぶ街に辿り着いた。
一時間半は歩いただろうか、交通量も多くなり、少し疲れてきたのでサンクスで休憩することにした。
店外の隅にザックを下し、飲み物を買いに店内へ入ると、冷房が効いていて極楽だった。
ザックのところに戻り、地図で宿までの道を確認するとあと一キロだ。
このまま行けば、68番と69番の札所を今日中に打てるかもしれない。そう思うと急ぎ足になった。
夕焼けが見え始めた午後4時、今日の宿「若松屋別館さん」に到着した。
玄関で声を掛けるとすぐに女将さんが出てきてくださった。
お世話になりますと挨拶をして、一旦荷物を預けて札所に行きたいことを話し、納経グッズだけ持ち急ぎ札所に向う。
宿からすぐ近くにある財田川の大きな橋を渡ると立派な琴弾八幡宮の鳥居が見えてきた。
その横の細道を進むと68番札所神恵院と69番札所観音寺に到着だ。
同じ敷地に二つの札所があり、位置関係がよく分からなかったので境内にある案内地図を見て、それぞれの本堂、大師堂でお参りをした。
一気に二つの札所を打てるだなんて、ちょっと得した気分である。
それぞれの大師堂では、今日も一日良い天気だったこと、辻さんに助けられたこと、たくさんの方々に温かい応援の言葉をいただいたことを感謝し、お大師様に報告した。
納経を済ませると時刻は午後4時50分。
辺りはすっかり夕暮れになってしまい、琴弾公園にある銭形平次で有名な寛永通宝の砂山を見に行く余裕はなく、明日の朝に再チャレンジすることにして宿に戻ることにした。
宿に戻ると飼い猫らしいネコが出迎えてくれた。
ネコに女将さんは?と聞くが、当たり前だが返事は無い。
しばらくネコちゃんを撫でながら戯れていると、女将さんが「おかえりなさい」と出てきてくださった。
部屋に案内され、直ぐにお風呂をいただき、洗濯機をお借りして夕食の席につく。
今夜は私と、もう一組小学生の兄弟を連れた若いお父さんの二組である。
挨拶をし、別々の食卓で夕飯をいただいた。
出された夕飯は、家庭料理という感じでどれも作り立てで美味しかった。
時折女将さんがお茶を入れながら話し掛けてきてくださり、明日は雨らしいとテレビを見ながら私を心配してくださった。
ネコの名は「ウェイちゃん」。大人しく人懐っこいネコだ。
食後、ウェイちゃんを小脇に抱え、部屋に戻る。
明日の行程を検討していると、ウェイちゃんが遍路地図の真ん中に座る。
よけても、また座る。
猫って、どうして読んでいる書類の上に座るのか不思議だ。
実家の猫も新聞を読んでいると必ず座るのだ。
ウェイちゃんとしばらくじゃれ合いながら夜は更けていった。
ダブル札所。もちろん境内は広い。
神恵院の本堂は近代的だった。
若松屋別館さんの夕食、どれも温かく美味しい。秋刀魚がかなり太っていた。
地図の上に乗りたがる猫
地図の上からよけると、今度は布団を占領。可愛すぎ!
いつの間にか右足捻挫か?!異常に足首が腫れていたので、テーピングと湿布をして寝ることにした。
道中記へのコメントは、ログインが必要です。