作成日:2017年05月08日 訪問日:2017年05月08日
65番札所 由霊山三角寺
ボンキチです。
本日は一ヶ寺を打ち、帰路に着きました。
コラボ歩き結願から、逆打ちの歩きと都合9日の遍路でした。
何時もの様に5:00に起きようとしたのですが…少し早く目覚め4:30起床。
朝の支度、リックの整理、メールチェック等していたら5:45朝食準備整いましたの声が…
ゆっくり朝食、お接待のオニギリを頂き、ご主人と、娘さんに見送られ6:33出発します。
今日は気温が高くなる予報。(朝方は結構な冷え込みでした)
先ずは、別格第14番さん常福寺(椿堂)目指して歩きます。
7kmほど歩き、椿堂目前の民家前で歩きさんに呼び止められお話し。
なんでも、その日最初に出会った遍路さんに、サインをもらって歩いてるそうです。
ボンキチは、雲辺寺の本尊が書かれたお手製のサイン帳にサインしました。
各札所の本尊の絵が描かれています、名刺も各札所の本尊の絵入り…
ボンキチも頂き、納め札のお返し。
民家の家主からも栄養ドリンクの接待(感謝)
20M歩き椿堂に8:03着。
境内ではお釈迦 花祭り(灌仏会)行われていました。
住職曰く、この辺りでは一月遅れで行われてるとか…(本来は4月8日)
本尊、お大師様参拝、お釈迦様にも読経し、甘茶のお接待の頂き
納経場にて女玉授り、8:35 65番さん三角寺へ。
経路半ばの休憩を挟み10:09 三角寺さん着。
今回の遍路を、無事終えれたことの感謝伝え、打ち止め。
境内の歩きさんと情報交換し、11:10 三角寺さんを後にします。
5.km歩き(下り)伊予三島に12:20着。トイレで汗で濡れた衣類を着替へ
12:52発の特急しおかぜに乗り、岡山から新幹線乗り継ぎ、
自宅には15:40着です。
連続で9日歩いたのは、昨年の7月以来です。
次回は伊予三島駅からになります。
今回の遍路無事歩けた事に感謝。
合掌
次回はこの駅から…いつになるかな??
三角寺の御手水場
道中記へのコメントは、ログインが必要です。