作成日:2017年05月01日 訪問日:2017年05月01日
結願
ボンキチです。
午前中に2ヶ寺お参りして結願です。
都合3回、ポータルでは2回の結願になります。
朝はゆっりと食事をとり、食後宿の女将さんに坂出の駅迄送っていただきました。
坂出駅から多度津駅へ行き、77番さん道隆寺をお参り。
又、多度津駅に戻り金蔵寺駅へ、駅からの直ぐの76番さん金倉寺を、
お参りし結願と成りました。
納経印が不揃いだった、ボンキチの納経帖も全て2個押されました。
お参り後に、山門前のうどん屋さんにてかけ小200頂きました。
金蔵寺駅??宇多津駅??志度駅から12:49発さぬきコミニティーバスにて大窪寺へ
大窪寺への経路の途中の大川営業所で、バスの給油と洗車体験(^_^乗ったまま)
志度からは、ボンキチ1人のみの貸し切り状態で14:20大窪寺着。
1h30分乗って、何んと200です??(さぬき市に感謝です)
本日の88番さん大窪寺は、学生さんで溢れかえっていました。
何でも、遠足で前山お遍路サンロンからは歩いて来き、
お参り後はバスで帰るとか…
何組にも別れ記念写真撮って居ました。
大窪寺に結願報告と、新たな遍路の無事をお願いし本日の宿ヘ。
前回の結願寺に満員で泊まれなかった人気の宿です。
部屋の中の壁には、お杖が4本立掛けれるようになって居ます。
トイレ、洗面所も部屋の中、お風呂も大きく綺麗です。
楽しみにしていたお赤飯は豆(オリジナルのエンドウ豆?)入でした。
春の三ヶ月はこの豆入りで、秋の三ヶ月は栗入りのお赤飯を出すそうです。
と、宿の元気なおばーちゃんが説明してくれました。
何でも、世話になった宿には三度訪れるのが礼儀と説いて、
皆さんの爆笑かって居ました。(無理ーいの声多数)
本日も無事歩けた事に感謝
合掌
さぬきコミニティーバス停
バス車内でバスの先車体験
今回の結願のお寺、金倉寺。
道中記へのコメントは、ログインが必要です。